検索
ドクダミの花
- minna-niwa
- 2021年6月30日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年5月19日
梅雨の頃、咲く花として「ドクダミの花」があります。
小さな白い花。

ドクダミは薬草の一つ。
匂いはキツけど、10種類の薬の効果があるとされています。
過去にブログにもドクダミの記事が登場しています。
rieさんはお茶や化粧水として活用していますね。
私は今回、このお花を使って「ドクダミチンキ」を作ることに。
チンキとは、アルコールやエタノールに漬け込み、成分を抽出した液のこと。
見た目の可愛い花だけを使用。
家にあったホワイトリカーを使って、小瓶で漬け込むことに。
1ヶ月以上漬け込んだから完成です。
薄めて虫除けにしたり、痒み止めに使う予定です。
先日のrieさんの記事にもあったように、市販の虫除けスプレーには様々な薬が使用され、体にも影響が少なからずあります。できれば自然素材で作れたら、そんなことから探し出した「ドクダミチンキ」。
何がいいのかわかりませんが、いろいろ試してみたいです。
Comments