top of page

節分

  • 執筆者の写真: minna-niwa
    minna-niwa
  • 2020年2月3日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年11月26日


今日、2月3日は節分。

みなさんは豆まきしますか?

魚沼地域では大豆ではなく、落花生を鬼にぶつけます。

地域の集会場や神社などでは、節分行事があり、福豆やお菓子などを撒きます。

保育園で鬼のお面を作り、鬼がやってきて豆をぶつけて、わーわーきゃーきゃ大騒ぎ。

子供が大きくなると豆をぶつけるとか鬼を退治するとか無くなりまして・・・。

現在は恵方巻きを食べるだけの行事となってしまいました。


ところで。

節分の意味って知っていますか?

季節の始まりの日(立春立夏立秋立冬)の前日のことで、江戸時代以降は立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指すようになったそうです。


豆を投げる意味、鬼にぶつける意味なども調べてみよっと。

2020年節分の恵方は、西南西(細かくいうと西南西やや西)。そちらの方角を向きながら恵方巻きを食べて、福を呼び込みましょうね!



(akiko)


Commentaires


​カテゴリー

© 2023 by Mums Tums and babies. Proudly created with Wix.com

Follow Us
  • White Google+ Icon
  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon
bottom of page