top of page

国際色豊かな南魚沼市

  • 執筆者の写真: minna-niwa
    minna-niwa
  • 2019年7月16日
  • 読了時間: 1分

久しぶりの図書ボランティア。

子どもたちが「この本読んで~」とこちらの本を持ってきました。

「きつねのホイティ」

作・絵: シビル・ウェッタシンハ 訳: 松岡 享子 出版社: 福音館書店

ごちそうが食べたい一心で、人間に変装してやってきたきつねのホイティと、それを知っていながら、だまされたふりをする村人たちとのやりとりをユーモラスに描いたスリランカの絵本。

この本を読み終わると、子どもたちから「スリランカはどこになるんだろ?」と話が広がりました。

世界地図からスリランカを見つけ、お勉強。

ここ、南魚沼には「国際大学(IUJ)」があります。スリランカからの留学生もいるそうで、色んな話に展開していきました。

スーパーやイオンなどでも学生さんを見かけることも増えましたよね。

宗教、言語などなど。多様な社会を身近に感じることが出来、とてもいい環境だな、と感じます。

南魚沼市にいながら、様々な国の人に出会えること、多様な社会を感じられるって面白いですね。

(akiko)

​カテゴリー

© 2023 by Mums Tums and babies. Proudly created with Wix.com

Follow Us
  • White Google+ Icon
  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon
bottom of page