top of page

カラダを作る食事

  • 執筆者の写真: minna-niwa
    minna-niwa
  • 2019年1月16日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年11月26日

カラダを作り上げるのは毎日の食事。

食べるものって大事。

やっぱりレンジでチンの食事だと体を冷やしたり、添加物がカラダの中に溜まっていったり。

地元の野菜、旬な食材を使った食事は、エネルギーもたくさん詰まっています。

パワーが湧いて、免疫力も上がってきます。

我が家は長男妊娠中から調味料に気をつけてきました。あまり添加物がないものを購入するようになりました。

離乳食も職業柄経験していたので、冷凍したり、大人の食事を取り分けて作っていました。

長男3歳の時、某ファミレスに行きました。キャラクターのキッズプレートがあり、それをオーダー。子供が好きなハンバーグ、コーンスープ、ブロッコリーとフライドポテトが乗っていました。

ブロッコリーを口に入れた長男が「これ、美味しい匂いがしない」って言ったんです。その他のキッズプレートも一口食べて残しちゃいました。

この頃、実家の父が育てるブロッコリーが大好きで、茹でただけのものを喜んで食べていた長男。

多分、キッズプレートは外国産のブロッコリーで、他はレトルトのものが使用されていたんでしょうね。

小さな子供でも味覚はきちんと機能しています。ただ、毎日の食事によって鈍ってしまうことがあります。体の中も鈍ってしまうんです。

子どもたちも成長した今、「カップラーメン食べたい」「ポテトチップス買ってきて」などあります。食べたいものをダメ!とすることはしません。

「たまに食べると美味しいよね~」「毎日食べると胃が疲れちゃう」と子どもたちは知っています。

カラダを作る食事。ホンモノの味を知ることで味覚だけでなく、いっぱいのエネルギーも蓄えられ、生きる力になっていきます。

・旬な食材を取り入れてみる

・地元野菜を買ってみる

・添加物の少ない調味料を揃えてみる

・出汁を取ってみる

などなど

今までやらなかったことを始めるのはちょっと大変かもしれない。

だったらできることからスタートしましょ。

akiko

​カテゴリー

© 2023 by Mums Tums and babies. Proudly created with Wix.com

Follow Us
  • White Google+ Icon
  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon
bottom of page