top of page

みんなの日記~我が家のお雑煮をおしえてください~


魚沼地域での暮らし、生活スタイルなどを発信する~みんなの日記~。

みんなの庭に来てくれるママたち、作り手工房のママたちからテーマに答えていただきます。

今年最初のテーマはこちら。

「今回は我が家のお雑煮をおしえてください。地域によってお餅の形も味付けも具材も違います。新潟県内でも家庭のオリジナル、これは欠かせない!というこだわりも教えてくださいね。写真もあれば一緒に送ってくださいね。」です。

*実家(魚沼市入広瀬)では、大根、人参、ごぼう、鶏肉、糸こん、干しいたけ、で醤油ベースです。けんちんに似た感じで、すりつぶした胡桃を入れて食べてました。

*島根出身の母の影響でお雑煮は魚沼のように具沢山ではなく、出汁を取って醤油で味付けしたつゆに丸餅を入れて最後に岩海苔を載せるシンプルなものです。この岩海苔がなかなか高級なので昔は母に「少しずつ溶かして食べるんだよ」と何度も言われたことを思い出します。今では主人もこのお雑煮を気に入り時々作ってくれます。子供たちはお雑煮よりきなこ、あんこ、砂糖醤油がやはり好きなようです。

*我が家の雑煮は、大根、人参、ごぼう、里芋、こんにゃく、かまぼこを細切りにし、焼き鮭一口大を入れ醤油味で作り、焼いた餅を入れて食べます。 しかし、今年は何か味が決まらない何か物足りない・・・皆何も言わず食べましたが、しばらくたってから、里芋、こんにゃく忘れてたと気付きました。新年から大失敗のスタートでした><

*我が家は、しょうゆベースの田舎雑煮を大鍋に作りました。具は細かい短冊切りにし、里芋を入れるととろみが出て、温かさが増すのでさらに美味しいです。

今年は、近所のおばぁちゃんから「作りすぎて…」と、塩味の田舎雑煮をおすそ分けしてもらい、味も切り方も違いましたが野菜の味が際立ち美味しかったです。

*私が小学生のころ9人家族でした。お正月、その9人がそれぞれにお雑煮の好みが違っていました。餅は焼いてほしい人、煮た餅がいい人、別々で食べたい人、少しお湯で割りたい人、食べる数もそれぞれ…それを聞かずに用意していた母と祖母って、すごいなと思います!ちなみに私は、餅は煮てお雑煮のおつゆとは別盛り、という一番面倒な人でした。

*我が家は、南魚沼生まれの私が食べてきたスタイルです。

おそらく、同郷の皆さんと同じく、具沢山の醤油味。大根や人参、里芋、ごぼう。つきこん、なると巻、焼豆腐。鮭、いくら。それに三つ葉を散らして、というところでしょうか。

結婚当初、関西人の夫が驚いたのは、汁物にいくらが入っていることでした。

そして当地の定番は「あんこ餅」ではないですか?(小豆を食べて、一年を「マメ=健康」に過ごせますように!ですよね。)お正月は「あんこ餅とお雑煮」です!


皆さん回答ありがとうございました。お腹が空いてきました。

やはり魚沼では、醤油味のけんちん風のお汁が多いようですが、家庭によって具も少しずつ違って面白いですね。

県によっても全く違ってくるので全国のお雑煮を食べ比べをしてみたいなと思いました。

次回のテーマはこちら。

「南魚沼市内でもインフルエンザが流行してきました。できることなら家庭にウイルスを入れたくない!ご家庭ではどんな対策をしていますか?対策、経験談など聞かせください!」です。

コメント欄やメール(info@minna-niwa.net)でご連絡ください。(2019年1月27日掲載予定)

タグ:

​カテゴリー
bottom of page