top of page

みんなの日記~PTA役員はどうやって決めていますか?よかったことや苦労したことなどエピソードを教えてください~


魚沼地域での暮らし、生活スタイルなどを発信する~みんなの日記。

魚沼地域に住む、様々な方からテーマに答えていただきます。


今回のテーマはこちら。

「新年度も始まりました。学校のPTAの役員はどうやって決めていますか?やってよかったことや苦労したことなど、役員エピソードを教えてください。」です。



*役員決めは立候補をまずつのりますよね。

そこで出なければ、くじ引きかジャンケンですね。

三役は立候補募って、居なければ地区委員や学年委員長などが集まって、選出こえかけていく流れでした。


参加したPTAは

小学校の学年委員(学年行事決め、進行)、教養部(教養部主催の催し物や文化祭のPTA合唱の内容を、決めて進行する仕事です。劇団ゆきぐにさんに来ていただいて【泣いた赤鬼⠀】をして頂きました。)

中学校の副会長はコロナ禍で大きな仕事はありませんでした。

皆嫌がる仕事みたいですが、

関わってみると、子供達の普段見れない姿や成長を間近で見れたり、関われるので、私は嫌いじゃないですね。




「子供が学校の間に一度は役員をやる」というルールがあります。

小学校の頃は低学年でやると楽だよ、とか、高学年で親子で思い出になるような行事を計画したいなど様々な声があります。

自分の仕事、家庭と相談しながらやる年を決めるのがいいですよね。


コロナ禍になってから役員の仕事もだいぶ変わりました。簡易化された部分もありますが、学校での子供の様子がわかり、意外な一面が見れたりと楽しいことも多いですよ。




小学1年生の入学前に前もって全学年の委員を数名ずつくじの順番で決めました。

その委員の中でくじや話し合いで学年委員長や広報部、教養部などの担当を決めます。

PTA会長や副会長は選考委員会が保護者にお願いの連絡をします。なかなか引き受けてくれる人が見つからず苦労すると聞きました。

役員をすると普段関わることのないお母さんとも交流するのでまた新しい発見もあります。学年行事の準備や夜に学校での集まりなど色々とありますが、子供たちが笑顔で楽しんでくれるとやっぱり嬉しいですね。






次回のテーマはこちら。「家事がひと段落したら何をしていますか?今、はまっていることや毎日の日課など自分時間の過ごし方を教えてください。」です。(5月12日掲載予定)


みんなの日記専用の公式LINEアカウントを作りました!


テーマを一斉配信し、ご意見をいただく専用ラインです。締め切り日までに返信ください。


みなさまからいただいたご意見は匿名にて紹介いたします。

(回答にお名前は不要です、テーマに対して自由なご意見お待ちしています。 また、取り上げてもらいたいテーマも随時募集しています。







​カテゴリー
bottom of page